“ヘタウマ”を気取るべからず|アコギ上達100の裏ワザ:第94回

アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!


個性を身に付けたければ
➡個性が身に付くまで努力しろ

本書のイラストを担当してくれている花くまゆうさく氏は、一見、子供の描くような漫画を描きます。が、これはヘタではありません。だれが見ても、どの絵を見ても、“あ、花くまゆうさくだ”と分かる抜群の個性を持っているのです。

それに対して、ヘタウマを気取るギタリストの多くは、個性が確立できるほどのコピーも練習もしていない言い訳をしてしまうようなものです。努力不足でテクニックがないことは、ヘタウマとは言わないのです。

本当の意味でヘタウマなのだったら、とっくに人気ギタリストになっているはずです。ヘタなことは決して自慢にはなりません。キース・リチャーズをだれがヘタだと言えますか? 彼は世界で一番、バンドを長続きさせているギタリストなのですよ!

もちろん、ヘタウマを目指せと言っているのではありません。“コピーも練習もたくさんして出来上がった自分なりのプレイが人と違うようになること”“人に何かを与えられるギタリストになること”ーこれを目標にしてほしいのです。

イラスト
アコギ上達100の裏ワザ

著者プロフィール

いちむらまさき

岐阜出身のギタリスト&ウクレリスト&ライター。音楽制作、ソロ・ギター・スタイル、インストラクターなどで活動。

著作に『ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論』、『楽譜を見えるのがうれしくなる方法とプレイに直結させるコツ』、『音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ』、『コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ』、『ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論』、『ギターを弾いているだけで音感がアップする方法』、『ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ』、『ギター・スケールを覚えないでアドリブをはじめる方法』、『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』、『ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97』、『100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本』、『100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編』、『ギター上達100の裏ワザ』、『ギター作曲100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDエレクトリック・ギター』、『アコギ上達100の裏ワザ』、『耳コピ上達100の裏ワザ』、『ライブ上達100の裏ワザ』、『ウクレレ上達100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDウクレレ』、『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』、『ギターで作曲する方法とほんの少しのコード理論』(すべてリットーミュージック刊)など。

◎公式サイト:https://blog.goo.ne.jp/ichimuramasaki

SNSでシェアする

アコースティック・ギター・マガジン

バックナンバー一覧へ