目次
“これさえ知っていればアコースティック・ギターがプレイできる”というノウハウを、取り組みやすい順に紹介する『ゼロからチャレンジ! アコギ』。スムーズに練習を始めるためにも、ここでパーツの名前と役割をチェックしておきましょう。わからなくなったら、このページに戻って再確認して下さい。
※本記事は『ゼロからチャレンジ! アコギ』(小社刊)より一部抜粋/再編集したものです。
アコースティック・ギターのパーツと名称
ボディ
アコースティック・ギターのボディは空洞になっていて、その中で音が響くことで大きなサウンドが鳴ります。前面をトップ、裏面をバック、側面をサイドと呼びます。
ピックガード
ピックでギターを弾いた時に、ボディに傷がつかないようにする保護ボードです。デザインや色もバリエーションがあります。
ストラップ・ピン
ストラップを付けるためのピンです。反対側のピンは、ネックの付け根(裏側)にある場合と、ない場合があります。
ブリッジ、サドル、ブリッジ・ピン
ボディ側で弦を支えているパーツです。土台となるのがブリッジ、弦が乗っているのがサドル、ブリッジに刺さっていて弦を止めているのがブリッジ・ピンです。
サウンド・ホール
弦の振動をボディ内で響かせるために作られた穴です。多くは正円ですが、楕円形や複数の穴の空いたモデルもあります。
ネック
左手で握る部位です。厚みのあるタイプ、三角形タイプなど、機種によって形状にも違いがあります。
ナット
ヘッド側で弦を支えるパーツです。
フレット
指板上に打たれた金属パーツです。フレットがあることによって、音の高さが段階的に変わるようになっています。
弦
専用のスティール弦(鉄製弦)が6本張られています。細いほうから順に<1弦〜6弦>となります。
ヘッド
メーカー名などが入った、ブランドの特徴が最も出る部位です。演奏の解説で“ヘッド側”と書かれていたら、ギターをかまえた状態で左手側を指します。
ポジション・マーク
フレットの位置を数えるための目印です。豪華なデザインになった機種もあります。
指板(しばん)
ネック表面の、左指が触れる部分です。
ペグ
弦を巻きつける金属製のパーツです。ペグを回転させて音の高さを変えることで、“チューニング”を行ないます。