フラメンコ・ギターの基礎を沖仁が教える連載。
第9回はトラディショナルなフラメンコのフレーズです。
フラメンコでは、演奏曲は曲名ではなく“曲種”で区別します(ライブ・プログラム1曲目=ソレア、2曲目=タンゴといった具合)。
それぞれの曲種の中で、典型的なフレーズやリズム・パターンがあり、そこにオリジナルのフレーズを織り交ぜて、歌と踊りとギターの3者で即興的に曲が進行していきます。
今回は代表的な曲種であるソレア、タンゴ、ブレリアのベーシックなリズムフレーズを紹介しましょう。
なお本連載はアコースティック・ギター・マガジンVol.95の抜粋です。誌面には指使いも記したアレンジ譜面、奏法の写真解説も掲載。以下の動画と合わせてチェックしてください。
トラディショナル・フレーズ〜ベーシック編
ソレア/タンゴ/ブレリアについて
伝統的なフラメンコの3つの曲種について説明します。
まずソレアとは、どっしりしたテンポの12拍子の曲です。
キーはEのスパニッシュ・キーに固定されています。
歌、踊り、ギターともに見せ場の多い曲で、ギター・ソロにも数多く名曲、名演があります。
ソレアから多くの曲種が派生して生まれたので、フラメンコの基本でありながら真髄とも言える曲種です。
続いてタンゴは、アルゼンチンのタンゴとはまた違う、4拍子のノリの良い曲です。
キーはAのスパニッシュが多用されます。
編成はパーカッションやベース、バイオリンなど他ジャンルの楽器とのアンサンブルが主流で、どちらかと言えばポップス的な傾向の強い曲です。
最後に、テンポの速い12拍子の曲がブレリアです。
フレーズによって3拍子的に捉えたり4拍子的に捉えたりすることで生まれる、独特のノリが真骨頂です。
パコ・デ・ルシアやビセンテ・アミーゴを始め、フラメンコのトップ・ギタリストは皆ブレリアで個性と技を競い合います。
テクニック解説
①アバニコ
P(親指)、ami(薬指中指人差指),p(親指)を扇子を扇ぐような動きで回転させて、3連符をかき鳴らすテクニック。
今回はソレアの譜例の中で、6連符の連続にチャレンジ(詳しくは第5回などを参照)。難しいという人は4連符のストロークで代用してください。
②&③amiのラスゲアード
薬指、中指、人差指で順番にデコピンをする要領でコードを鳴らす奏法です。
タンゴの譜例で登場しますが、iを戻してくる時も弦を鳴らして、ビシッとリズムを締めましょう! ②はiの戻しから始まる、少し変則のパターンです。
④アルサプーア
親指1本を往復させてピックのように使うテクニック。
ブレリアの後半で使っていますが、単音弾きなのでアプローチしやすいはず!
ソレアのベーシック・フレーズ
ここではソレアのベーシックなフレーズを紹介します。
タンゴとブレリアの楽譜はアコースティック・ギター・マガジンVol.95をご覧ください。
*詳細はアコースティック・ギター・マガジン2023年3月号、Vol.95をご覧ください!