マルセロ木村 ブラジリアン・ギター基本の“キ”〜右手を制するものはブラジル音楽を制す!?〜

 ブラジルの音楽と言えばボサノヴァですが、ボサノヴァはサンバからの派生ミュージックというのはご存知でしょうか? またボサノヴァとサンバは厳密にはリズムの捉え方が異なります。

 逆に、その微妙な違いを理解すれば、ブラジル音楽の本質にぐっと近づけるはず。ブラジルで音楽学校のギター講師も勤めていたというマルセロ木村が、ブラジリアン・ギターの基本となる右手の使い方を徹底レクチャー。

ブラジル音楽の成り立ち

 ブラジルにおいて音楽とは、自国の芸術と文化を表現する最も重要なもののひとつです。ブラジル音楽は国内外で楽しまれ尊重されていますし、ブラジルの文化の多様性も反映しています。実際、音楽的にも新しい風潮が生まれ、リズムも変化していますが、それでもブラジル特有の音楽的な創造性は常に保たれています。

 ブラジル音楽はアフリカやヨーロッパの人々の影響を強く受けました。長い歴史の中で、原住民やアフリカ、ヨーロッパの音が融合し、これらの要素が混ざりあって、近代ブラジル音楽に影響を与えたのです。それぞれのルーツが独自の楽器、踊りとリズムによってブラジル音楽に爪痕を残しています。

 ブラジルの歴史は500年強と比較的浅いのですが、いくつもの異なったリズムが作られました。ブラジル生まれのポピュラー音楽のジャンルと言えば、サンバ、ショーロ、ボサノヴァとブラジル・ポピュラー・ミュージック(MPB)があげられます。

日本人はブラジルのリズムが苦手?

 日本人がブラジルのリズムを苦手としているとは思いません。演奏がうまい人たちをたくさん知っていますし、基本パターンもよく理解し、譜面を読む力もあります。しかし、ブラジル音楽のリズムはとても動的で小節単位もしくはメロディの展開によって、リズム・パターンは変化していきます。リズム・パターンと同様にそれぞれのリズムのアクセントも重要な要素です。

まずは各スタイルのリズムのアクセントを理解する必要があります。日本人ミュージシャンがブラジル音楽シーンで活躍するためにも、リズムのアクセントやダイナミズムの理解は役立つはずです。

一番大切なのはグルーヴ、リズムの感じ方

 どんなブラジル音楽のスタイルでもパーカッション楽器は重要な存在です。そのため、ブラジル音楽を理解し上手に演奏するためにすべての楽器を(弦楽器、鍵盤や吹奏楽器であっても)パーカッション楽器としてとらえる必要があります。

 楽器ごとに異なった手法がありますが、ギターの場合は、右手の使い方がとても重要となります。親指、人差指、中指、薬指の動き方の違い、それぞれの大きさの違いもアクセントをつける際に生かします。今回、ボサノヴァやサンバのリズム習得に必要と思ういくつかの練習を準備しました。

 また、特定のリズムのアクセントを理解するには、そのリズムを口ずさむか手拍子で再現することが極めて重要です。とは言え、アクセントを理解するのに、あなたがビートボックスのプロじゃなくても(笑)、パーカショニストである必要もありません。ここでは、常にリズムを口ずさみながら演奏するようにしましょう。

マルセロ木村直伝セミナー

誌面のエクササイズ譜例と合わせてチェックしてみてね!

内容

詳細はアコースティック・ギター・マガジン2022年12月号、Vol.94をご覧ください。

アコースティック・ギター・マガジン2022年12月号 Vol.94

SNSでシェアする

マルセロ木村

まるせろ・きむら 1979年、ブラジル・サンパウロ出身。音楽一家に生まれ、ギタリストである祖父の影響で幼い頃からギターに慣れ親しむ。16歳でタトゥイの音楽学校で講師を務め、ライブハウス、ラジオ、テレビ局などで演奏活動を行なう。ショーロ、サンバ、ボサノヴァ、ロック、ジャズと幅広いジャンルをクロスオーバーさせた独自のスタイルを築く。松田聖子や渡辺貞夫などのツアーや作品にも参加している。

アコースティックギターマガジン