アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
代理コードを知りたければ
➡1曲のさまざまな譜面を見比べろ
多くの人は“音楽理論”と聞くと拒否反応を示します。僕もそれほど深くは勉強していません。でも大丈夫。昨今では、ソロ・ギター・アレンジにしろ、歌+コードというものにしろ、多くの楽譜が販売されています。ほとんどのギタリストは、すでにそうした楽譜を入手しているでしょう。
そこで、“自分はこれを極める!”という1曲を決めてみてください。例えば、“オーバー・ザ・レインボウ”“星に願いを”“見上げてごらん夜の星を”など、たくさん発売されている有名曲がいいでしょう。
そして、自分で決めた曲の楽譜を何種類も集めます。そして、それらのアレンジのコードを、すべてCキーに置き換えてみるのです。すると、譜面ごとにコードが微妙に異なっていることに気が付くでしょう。
それが主に“代理コード”の方法論です。これを多く見つけると、面倒な勉強はしなくても実践で理論が分かってきます。

アコギ上達100の裏ワザ
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!
- 島村楽器の“楽器アップサイクルプロジェクト”より、ギター弦やピアノ鍵盤を再利用したインテリア雑貨が発売!