アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
“他指倍型”をマスターするには
➡ストロークの右腕の振りを加えよ
裏ワザ024がもっと難しくなっていくことを想定して、ここでコツを伝授します。それは“フィンガーピッキングでも上下の振りを付ける”ということです。ストロークほどの大振りでなくてもいいのですが、ダウン&アップの小さな動きを右手首に感じつつ、裏ワザ024の譜例を弾くのです(図1)。
具体的には、親指と表拍の音は右手をダウン気味に、裏拍の他指はアップ気味にしつつピッキングします。また、手は弦に対して、やや半円を描くように振ります(図2)。
すべてのフレーズには強弱の関係があり、その組み合わせでリズムが成り立っているので、足踏みしながら、足を降ろす瞬間(強拍)に親指をピッキングするなど、体の連動として覚えてもOKです。
とはいえ、いずれはこの手首の振りは意識しないでプレイすることになります。メロディの加減によっては、またテクニカルなフレーズを弾くときには、この動きを解除する瞬間も出てくるからです。

アコギ上達100の裏ワザ
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!
- 島村楽器の“楽器アップサイクルプロジェクト”より、ギター弦やピアノ鍵盤を再利用したインテリア雑貨が発売!