竹内アンナが“THE BEST DRAMAS 2018-2024”のステージで使用したアコースティック・ギター&ペダルボード

竹内アンナのデビュー5周年イヤーを締めくくるライブ、“THE BEST DRAMAS 2018-2024”で彼女のステージ機材を撮影! エレキ・スタイルの本格的な導入により再構築されたアコギ用ペダルボードを含め、最新の使用ギター&サウンドシステムを見ていこう。

文/写真=アコースティック・ギター・マガジンWEB

Guitars

Martin/OMJM

Martin/OMJM

メイン・ギターとして活躍し続ける、お馴染みの“ジョン・メイヤー”モデル

ライブ本編のアコギ曲すべてで使用された、ジョン・メイヤー・モデル=OMJM。彼女のアイコン的な存在となっている1本だ。手が大きくはないという竹内でも弾きやすいネック・グリップと、抱えやすい小ぶりなボディがお気に入りで、数々の楽曲が本器によって生み出されてきた。

基本的なスペックとしては、イングルマン・スプルース・トップ、イースト・インディアン・ローズウッド・バック&サイドのオーケストラ・モデルで、ピックアップにはFishmanのGold Plus Natural Iを搭載。最近、ブリッジ・ピンをマーティンのリキッド・メタル・ピンに変更したようだ。

この日はトランペットやサックスも擁するフル・バンド編成だったため、ハイ・ミッドにピークを持つ“抜けてくるサウンドメイク”という印象。「Free! Free! Free!」のスラップ・パートや「WILD & FREE」でのジャジィなソロ、「YOU+ME=」の単音カッティングのリフまで、多彩な表現をこの1本でこなしていた。

ブリッジ・ピン
弦振動を損なわないリキッド・メタルのブリッジ・ピン。ピン中央はおそらくパール

Martin/Anna Takeuchi Custom

Martin/Anna Takeuchi Custom

アンコールで登場した竹内のカスタム・モデル

マーティン・カスタムショップによる竹内アンナのオリジナル・モデルは、アンコールの「Love Your Love」と「RIDE ON WEEKEND」で登場。

2022年に完成した本モデルは、“小さなジョン・メイヤー・モデル”をテーマとして、00-18をベースにOMJMのスペックを織り込んだ1本だ。

アディロンダック・スプルース・トップにマホガニー・バック&サイドのボディ、マホガニー・ネック、エボニー指板という材構成で、バインディングやヘッドの突板にはフレイム・コアを採用、ロゼッタやパーフリングをアヴァロンで豪華に装飾している。

ピックアップ&プリアンプ・システムにはFishmanのMatrix Infinity VT Pickup & Preamp Systemを搭載し、弾き語りで披露した「Love Your Love」では温かみのある優しいサウンドを奏でた。

ヘッド
バーティカル・ロゴを採用したヘッド
サウンドホール・ラベル
ラベルには“Handcrafted by The Martin Custom Shop for Anna Takeuchi”の文字

Martin/D-X2E 12Str

Martin/D-X2E 12Str

2023年秋の弾き語りツアーから登場した12弦

2023年の弾き語りツアー“atELIER”から導入されたという、マーティンXシリーズの12弦ギター=D-X2E 12Str。シトカ・スプルースをボディ・トップに、マホガニー柄のHPL(ハイプレッシャー・ラミネート)材をサイド&バックに採用したモデルで、Fishman MXピックアップをマウントしている。

ライブでは「ICE CREAM.」の後半にギブソンES-335から本器に持ち替え、「Ordinary days」で1フレットにカポをつけて使用。ドレッドノート・サイズのボディと12弦の組み合わせによる、広がりのある煌びやかなサウンドを聴かせてくれた。

Sound System

Pedalboard -Main-

ペダルボード

【Pedal List】
①Xotic/SP Compressor(コンプレッサー)
②GRACE DESIGN/BiX(プリアンプ)
③BOSS/LS-2(ライン・セレクター)
④L.R. Baggs/Align Series Reverb(リバーブ)
⑤BOSS/TU-3s(チューナー)
⑥BOSS/OC-3(オクターバー)
⑦Free The Tone/JB-21(ジャンクション・ボックス)
⑧Free The Tone/ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー)
⑨Effects Bakery/French Bread Delay(ディレイ)
⑩MXR/Boost/Line Driver(ブースター)
⑪MXR/Fat Sugar Drive(オーバードライブ)
⑫Suhr/Riot Mini(ディストーション)
⑬BOSS/TU-3s(チューナー)
⑭BOSS/FS-6(フット・スイッチ)
⑮Custom Audio Japan/DC/DC Station II(パワーサプライ)
⑯Custom Audio Japan/HUB-6 ver.II(パワーサプライ)

エレキ用エフェクターを加えて再構築

エレキ・ギターによる演奏がセットリストの半分を占めるようになり、エレキ用とアコギ用のエフェクターをまとめて再構築された、竹内アンナの最新ペダルボード。

大まかには、左側がアコギ用で右側がエレキ用。アコギ側のペダル構成にあまり変化はないが、改めて解説しよう。

まず信号順だが、アコギからコンプレッサー①に入り、プリアンプ②に進んで、そこからPAへアウトプットされている。プリアンプ②のセンド/リターンには、ライン・セレクター③、リバーブ④、チューナー⑤が接続され、③のループでオクターバー⑥をコントロールする。

以前はブースト用にMXRのMicro Ampも使われていたが、アコギの音量アップは②のブースト機能がすべて担っていたようだ。また、客席で聴いている限り①のコンプレッサーはかけっぱしという印象で、これによってフルバンド編成での音抜けの良さを実現しているように感じた。

エレキ用のペダルについても簡単に触れておこう。

信号はジャンクション・ボックス⑦から入り、⑨〜⑫(+チューナー⑬)が接続されたプログラマブル・スイッチャー⑧を経由し、⑦のアウトからSHINOS & Lのアンプ、ROCKET HEADへと出力されている。フット・スイッチ⑭は、アンプのリバーブとトレモロのオン/オフ用だ。

Pedalboard -for 12 Strings-

12弦用ペダルボード
⑰MXR/Bass Octave Deluxe(オクターバー)、⑱Zoom/AC-3(マルチ・エフェクター)、⑲Custom Audio Japan/PBHUB6-C(パワーサプライ)

12弦のために用意された個別のシステム

メインのペダルボードとは別に組まれたこのペダルボードは、普段はイベントのステージなどで使用する簡易的なライブ用システムだ。この日はメイン・ギターのOMJMや00サイズのカスタム・モデルと音量を合わせるために、12弦ドレッドノート専用として使われた。

ソロなどで厚みを出すためのオクターバー⑰から、マルチ・エフェクター⑱に入り、そのままPAへと送られている。

⑱はサウンド・ソースを“12 Strings”に合わせ、EQは低音を絞ったハイ寄りのシェイプにセッティング。コンプが少しだけかかるようにしており、ブースト量は+6dB程度に設定。エフェクトにはディレイを読み込んでいるようだ。

SNSでシェアする

アコースティック・ギター・マガジン

バックナンバー一覧へ