弾きたい曲を見つける
Marco(以下M) まずはギターを入手することからだけど……そのあとは何から始めるのがいいんだろう?
ヨメちゃん(以下ヨ) 私は、押尾コータローさんの「Brand New Wings」を聴いて、“この曲めっちゃ好き! この曲を弾きたい!”って思ってギターを始めたから、やることはハッキリしてたんだよね。
M うん、オレの場合もやっぱり一緒で、“あの人になりきりたい!”っていうモチベーションからだった。とにかく弾きたい曲やなりたい人がいて、ギターを手にしたって感じだったからなぁ。
ヨ あの頃のそういう気持ちは、すごいモチベーションだったよね。
M だから、好きな曲に挑戦することから始めるのがいいね。それがまだない人は、こういうふうに弾いてみたいって思える曲やギタリストを見つけることから始める!
もっとも、オレがギターを買ったきっかけは……それよりも浅いというか(笑)。周りの友達がみんな楽器を始めていて、“自分もその仲間に入りたい”っていう感じだったんだよ。でも、その前から音楽はすごく好きで。最初は通販でギターを買ったんだけど、届いた日から“この曲を弾こう!”みたいなのは決まっていたなぁ。
ヨ それがあって買う人は多いんじゃないかな?
M 漠然と“ギターを始めてみたいな”っていう人もいると思うけどね! 明確に“あの曲を弾こう!”と思って始める人も、やっぱり多いんじゃないかな。
ヨ 最初にコード(=和音)を覚えたりするのはどうだろう?
M まずは教則本でコードを覚えたり、ドレミ~のポジションを覚えたりするのも大事だし、そういうふうに学んでいくことが向いている人もいると思う。だけど、それと同時に自分がとにかく弾きたい曲っていうのを探しておく、決めておく、っていうことが一番大事なんじゃないかな?
ヨ うん、私もそう思うな。弾きたい曲のコードは自然と覚えなきゃいけなくなるし。私は “ギターがうまくなりたい”って感じじゃなくて“この曲がうまくなりたい”って感じだったよ。
M それこそが、ギターを続けるためにも必要なことかもね。例えば、Cコードが弾けるようになりましたとか、ドレミファソラシドが弾けるようになりましたっていうのは、上達の具合がいまいちわかんないんだよ。でも曲を弾くってなると、わかるじゃん?
ヨ “私いま弾けてる!”とか、“あー、音源と全然違う!”みたいにね(笑)。
M そうそう、それが楽しいよね。自分の上達具合を認識するためにも、好きな曲に挑戦してみるっていうのが大事だと思うな。
『ゆる~く始める充実ギター・ライフ』ヨメトオレ

プロを目指すわけではなく軽い”趣味として”ギターを始めたい、という人のために、プロではない”ギター好き”代表として、人気YouTuberのヨメトオレが”ギターの楽しみ方”を教えてくれる1冊。
“ギターの選び方”は”見た目が好きかどうかが重要”、”ビビッときたら通販でギターを買っちゃっても良いじゃん!”など、プロ・ギタリストや講師ではないからこそ、自然体なギターとの付き合い方を教えてくれます。