GGショップ 『行ってみよう! クラシック・ギターが買えるお店。』

クラシック・ギターが買えるショップをご紹介! クラシック・ギター界の発展に寄与し続けている現代ギター社が運営するGGショップは、クラシック・ギターの品揃えはもちろん、豊富な楽譜コレクションも展開する、クラシック・ギター愛好家のための聖地。

【PR】取材/文=鈴木伸明 ※本記事はアコースティック・ギター・マガジンVol.105にも掲載されています。

GGショップ

店内風景

クラシック・ギターの知識を深めたい人こそ、大きな刺激を得られる“現代ギター社”のショップ

1967年の設立以来、月刊『現代ギター』の刊行を始めとして、クラシック・ギター界の発展に寄与し続けている現代ギター社。同社が運営するGGショップは、国内外問わず幅広いラインナップのクラシック・ギター、世界的名曲から知られざる逸品まで網羅した楽譜コレクションが揃う、まさにクラシック・ギター愛好家のための聖地と言える。

 “日本が誇る世界的なギター製作家である故・河野賢氏が創立した現代ギター社は、河野氏が目指した、クラシック・ギターに関するものはすべて揃える、という意思のもと、自社出版物を始め、楽器本体や輸入楽譜を業界創成期から販売し好評を得ています。現在もプロ・ギタリストを始め、多くの愛好家が楽器や楽譜を探しに来店しています”。

演奏レベルが中上級の方が常連のお客様に多いそうだが、もちろん初心者も大歓迎とのこと。

 “初心者向けのギターもありますし、入門用の30万円以下のモデルも豊富に用意しています。弾けるようになると少し上の楽器が欲しくなって、コンクールに出るようになるとさらに良いギターを求める方が多いです。ギターの発表会は自分の楽器を持っていけるので、楽器愛の強い方が多いと思います”。

国産から海外製まで、ニーズに合わせてプレイヤーに合ったギターを紹介してくれる。

 “国内では君島聡さんのギターは人気で、入荷するとすぐになくなってしまいます。桜井正毅さんも定番ですね。海外ではアルカンヘル・フェルナンデスやフレタ、ハウザー、アグアドなどの定番高級ギターも用意してありますし、100万円前後の輸入中古楽器も多数揃えてあります。知る人ぞ知るロシアの製作家のドゥルジニンのギターも置いてあります”。

注目のギター製作家ドゥルジニン氏が来日した際に君島聡氏と対談した模様は、『現代ギター7月号』に掲載されているので要チェックだ。

ギター専用ホールのGGサロンでは、毎月さまざまなイベントが開催されている。

 “クラシック・ギターのアカデミックな側面の魅力も知ってもらうというコンセプトでイベントを開催しています。ギターを中心に西洋音楽史についての講座を行なったこともあります。このような深いところまでクラシック・ギターについて学べる場所はほかにはあまりないと思います”。

一流のギタリストがマンツーマンで教えてくれるギター教室GG学院の充実ぶりも注目したい。

 “留学経験のある有名なギタリスト講師が19名揃っています。クラシック・ギターの知識をさらに深めたいという熱心な方が習いに来ていますね”。

楽器や楽譜について、豊富な知識と経験を持ったスタッフがいるのは心強い。また楽器の修理も専門的な知識を生かした丁寧な対応が好評を得ている。クラシック・ギターの奥深い魅力に惹き込まれている人こそ、ここに来れば大きな刺激を得られるはずだ。

左から店長の稲葉治美氏、営業推進部の櫛引孝暢氏、千葉宏眞氏
お話を伺ったのは左から店長の稲葉治美氏、営業推進部の櫛引孝暢氏、千葉宏眞氏
弦の品揃え
圧巻の品揃えを誇るギター弦。楽譜も充実しており、クラシック・ギターの名曲はほぼ網羅されている
オススメのウラジミール・ドゥルジニンの1本
オススメとして紹介してくれたのは、ロシアの製作家ウラジミール・ドゥルジニンの1本。スペインの伝統的製法を踏襲して丁寧に作られており、国内ではなかなか目にすることのできない貴重なギターだ

GGショップ在庫一覧

SHOP INFORMATION

アコースティック・ギター・マガジンVol.105
『ガット・ギターのある暮らし。』

SNSでシェアする

アコースティック・ギター・マガジン

バックナンバー一覧へ