アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
シャッフルを倍速シャッフルで弾くには
➡「線路は続くよどこまでも」を弾く
こちらは裏ワザ030「線路は続くよどこまでも」のギャロッピング・バージョン。ただし、それよりも半分のスピードで、なおかつシャッフルになっています。
また、裏ワザ030ではメロディが跳ねていましたが、この譜例のメロディは跳ねておらず、リズムだけが“隠れシャッフル”です(裏ワザ061を思い出してください)。
なお、このリズムは、“ハーフタイム・シャッフル”と言って、ドラマーのジェフ・ポーカロやバーナード・パーディがよく使う、1拍の中で2個のシャッフルを作るリズムと似たものです。2倍の早さで跳ねるリズムが、ギター版ハーフタイム・シャッフルなのです。
ただし、この辺りはすでに述べたように、本来は2拍子で譜面を書くカントリー曲を4拍子で書いているので、“これがハーフタイム・シャッフル”とは限定できません。また、アメリカの呼び方も違ってくるので、普段僕らは“16シャッフル”と呼んでいたりします。

アコギ上達100の裏ワザ
- “ギタリストとしてのボブ・ディラン”にフォーカスするアコギ・マガジンVol.104が4月25日に発売!
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!