アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
ヒッティングを習得したければ
➡まずは入口をマスターせよ
昨今では、“アコギのボディを叩く”、あるいは“ネック上の弦を右手で叩く”という奏法が流行っていますが、根本的なリズム感を習得していないまま、それらのコピーに入る人が多くいます。正直、それで1曲弾けるようになったからといって、人前でプレイできるレベルになったとは言えません。基本を練習しましょう。
譜例は、単に6弦開放を1拍ずつスラップ(昔はチョッパーと言いました)するものです。やや5弦を狙って親指を降ろし、6弦を叩いたら、はじくようにすぐ離します。
その際、下の写真のようにスラップと同時 or 交互に小指でボディの1弦の下方も叩くのです。メトロノームで練習し、メトロノーム音が聴こえなくなるように、つまりジャストなリズムになるように練習してください。

アコギ上達100の裏ワザ
- 名古屋名物みそかつで有名な“矢場とん”とコラボしたギター・アクセサリーが島村楽器より発売
- 村治佳織がゲーム音楽をテーマにしたライブを2026年1月14日に横浜で開催 ゲストにReiと村治奏一
- 山崎まさよしの30年におよぶキャリアを紐解く、アコギ・マガジンVol.106が10月27日に発売!
- ハナレグミがカルテットとホーンを迎えたスペシャル・ライブを12月に東京・大阪で開催
- 島村楽器で開催中の“Martin Special Week”にて、佐藤拓也(androp)によるギター・セミナー&トーク・ショーが開催
- ギブソン・カスタムの“マーフィー・ラボ”から、ライト・エイジド加工が施された5モデルが新登場