アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
指弾きで大きな音量を打ち出したいときは
➡ピックなしのストロークを練習しよう
右手の人差指には、当然ながら爪があります。もちろん、親指にも爪があります。この両者を使えば、ピックなしでもストロークを弾くことができます。方法は簡単、人差指と親指を触れさせて上下するだけです(厳密に言えば、親指に関しては爪の横の皮膚経由でピッキングすることになるかもしれません)。
さて、これが“痛い”と感じるようだと、それは、ピックを持ってのストロークのときに右手に力を入れ過ぎだと言えます。弱く弾いても、大きな音量は出せます。そのポイントを見極めるためにも、ピックなしでのストロークを練習してみましょう。
そして、ピックなしでストロークができれば、すぐに指弾きに移行することができます。これで、表現の幅が広がるのです。

アコギ上達100の裏ワザ
- エピフォンの“Inspired By Gibson Custom”にJ-45やSJ-200のリイシュー・モデルなど6種が追加
- GRギターから自然なサウンドの軽量なアコギ専用アンプ、WD Acousitcが登場
- アーニーボールより蓄光ケーブルのGlow-in-Dark Flex Patch Cableが登場 3in/6in/12inの3種がラインナップ
- アイバニーズからA.I.R.ポートを備えた左利き用エレアコ、AAM50LCE-OLBが登場
- 大橋トリオがジャズ・セクステット編成でのビルボードライブ・ツアーを11月に開催
- たかはしほのか(リーガルリリー)が弾き語りライブ “sudeni”を京都/東京/石川で開催