アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
消したい音を消すには
➡指のどこかにヒントがあると知ろう
まずは譜例を弾いてください。
ここで、2小節目に行く瞬間に使う小さなワザを紹介します。Emで鳴らした6弦0f音は、左手の親指を使ってミュートすることで、Amに行く瞬間に音を止めることができます。
しかし、Amで弾いた5弦0f音は、(放っておくと)Dmに行くときに残ってしまいます。よって、Dmの4弦0fを弾く瞬間に、右手親指の爪側(の皮膚の部分)で5弦に触れることで、A音を止めるようにしましょう。これに慣れてくると、最初のEmからAmに行く瞬間の6弦0f音も、右手で止めることができます。
こういったことは、上級者は無意識で行っています。利便性を考えると、このように指のちょっとした接触具合にも、小さな裏ワザが存在しているのです。
ただし、このようなことは練習で思う存分考えて練習し、本番では強く考えないでプレイしましょう。本番で細かいことを考えないために、練習をたくさんしておくわけです。

アコギ上達100の裏ワザ
- 名古屋名物みそかつで有名な“矢場とん”とコラボしたギター・アクセサリーが島村楽器より発売
- 村治佳織がゲーム音楽をテーマにしたライブを2026年1月14日に横浜で開催 ゲストにReiと村治奏一
- 山崎まさよしの30年におよぶキャリアを紐解く、アコギ・マガジンVol.106が10月27日に発売!
- ハナレグミがカルテットとホーンを迎えたスペシャル・ライブを12月に東京・大阪で開催
- 島村楽器で開催中の“Martin Special Week”にて、佐藤拓也(androp)によるギター・セミナー&トーク・ショーが開催
- ギブソン・カスタムの“マーフィー・ラボ”から、ライト・エイジド加工が施された5モデルが新登場