アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
ピックの形状を変えるには
➡熱で温める
市販されているサム・ピックは角度がまちまちです。実はピックを作っている工場でも、手で曲げているからなのです。そこで、自分に合うように角度を変えましょう。
プラスチック製のピックであれば、どのような形状であろうと、温めることで曲がります。僕もこれまでにいろいろ試してきました。お湯を沸騰させたヤカンから出る水蒸気でも曲がりますが、火傷には注意が必要です。また、ライターの火を近づけるのもOKですが、ピック自体を燃やしてしまっては元も子もありません。
ベストなのは、鍋にお湯を沸かしてピックを入れ、温めて曲げる方法。これなら、大量のピックでも早く行なえます。ある程度、温まったピックは簡単に曲がるものです。
なお、ピッキングする角度は人それぞれ微妙に違うため、自分の右手を弦に持っていったとき、ピックが弦に対して垂直に当たるように、角度を変えてやればいいでしょう。“サム・ピックは苦手”という人も、試してみる価値がありますよ。

アコギ上達100の裏ワザ
- “ギタリストとしてのボブ・ディラン”にフォーカスするアコギ・マガジンVol.104が4月25日に発売!
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!