アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
強弱に乗るには
➡ドラムの叩き方を知る
ドラムをスティックで叩くとき、1回の振りで2音を出す方法があります。手を降り下ろしたときに1音叩く、これはギタリストでも理解できますね。そして、次は、降り下ろした手を上に戻す瞬間に、1音叩きながら戻すのです。つまり、腕を4回降り下ろす間に、8回の音を出せるという効率の良い叩き方です(図1)。
この動きは、ギタリストにとっても大きなヒントです。ドラマーの友人がいたら、この叩き方を実際に見せてもらいましょう。裏ワザ025のヒントになるはずです。
なお、裏ワザ025の半円の動きでは“ひと振りで2回ピッキング”になりますが、図2のような前後だけの手の振りでは、“前後ごとに1回ピッキング”になってしまい、疲れる&リズミカルになりません。
本番ではこれらを意識しないでリズムに乗って弾けるようになる——そこへ到達するために、基礎練習をするわけです。

アコギ上達100の裏ワザ
- “ギタリストとしてのボブ・ディラン”にフォーカスするアコギ・マガジンVol.104が4月25日に発売!
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!