Guitars
Gibson/J-45
すべての楽曲をビンテージ・ギブソン1本で演奏
後藤がステージで使用したのは、ダウンベリー・ブリッジになる直前の1968年製ギブソンJ-45のみ。“良いアコギが1本欲しい”と探していた時に、本器とLG-3で悩み、結局は2本とも購入したそうだ。
フィッシュマン製のアンダーサドル・ピエゾ・ピックアップを搭載しているが、プリアンプ部はカットしているとのこと。これにより、後述するヘッドウェイ・ミュージックのプリアンプのみで調整するため、サウンドメイクがシンプルでやりやすくなったという。
この日は半音下げチューニングにして、カポも使いながら全曲を本器で演奏した。
リラックスした雰囲気で「ソラニン」からスタートすると、「マーチングバンド」、ソロ曲の「Vegetable」と続き、“藤巻君が好きだと言ってくれた曲”として、「ループ&ループ」を披露。3フレットにカポを装着し、あのコード・イントロを再現、ステディな刻みやサビの大きなストロークでダイナミクスを演出していた。
使用弦はエリクサーのライトゲージ。
Pick & Capo
Sound System
Pedalboard
さまざまな現場で理想のサウンドを実現するために
後藤のアコースティック・ギター用のペダルボードは、2チャンネルのプリアンプ/D.I.③が要。ピエゾの信号がチューナー①に入り、②を経由して③のチャンネル1に入力。後述するコンデンサー・マイクの信号が③のチャンネル2に送られ、ピエゾの信号とブレンドした音がPAへ送られている。
以前は別のプリアンプを使用し、ピエゾ・ピックアップとマイクの信号をPA側でミックスしていたのだが、会場によっては思うようなサウンドに仕上がらないこともあり、ミックスまで足下で完結できるように③を導入したそう。
ディレイ②はルーパー的に使ったり、ワープ・モードで発振したりと、セッションなどでの“遊び”として使用するそうだが、客席から確認する限り、おそらく今回踏むことはなかった。
Ear Trumpet Labs/Myrtle
ブルーグラス・シーンでも使われるコンデンサー・マイク
オレゴン州ポートランドでハンドメイドされている、イヤー・トランペット・ラボのラージ・ダイアフラム・コンデンサー・マイクがステージに用意されていた。
ライブで使用する際にはギターの位置が演奏中に変わるため収音が難しかったが、ブルーグラス・シーンにも愛用者がいる本機ではかなりやりやすくなったそうだ。
弾き語りというミニマムなスタイルで、アコースティック・ギターならではの温かみを付加するために重要な機材と言えるだろう。