Gコードの押さえ方|基本コード習得のためのコツと意識すべきポイント

ギター初心者にとって最初の難関となるのが、和音=コード。ビギナーがなるべく早く押さえられるようになるために意識すべきポイントを、主要なコードごとに伝授します! 今回はGコード。3つの押さえ方を紹介しましょう。

写真/文=アコースティック・ギター・マガジンWEB

Gコードの構成音と押さえ方

Gコードの押さえ方には3つのパターンがあります。まずはそのうちのお薦めのひとつとともに構成音を見ていきつつ、ふたつのパターンも紹介しましょう。

押さえ方①

実際にG(押さえ方①)を押さえた写真
G(押さえ方①)のダイアグラム
Gコードの押さえ方①のダイアグラム(※自分の視点から見た図となるので、正面から撮影した写真とは上下左右が逆になります)

GコードはG(ソ)、B(シ)、D(レ)の3音から成り立っています。

お薦めの押さえ方①は、1弦を小指で3フレット(G)、2弦を開放(0フレット/B)、3弦を開放(0フレット/G)、4弦を開放(0フレット/D)、5弦を中指で2フレット(B)、6弦を薬指で3フレット(G)となります。ルートは6弦のGです。

この押さえ方①は人差指がフリーになるため、2弦1フレットを押さえてGsus4にしたり、1弦1フレットを押さえてG7にしたりと、よく使うコードへの移行という点でメリットが大きいのです。また、Cコードとは押さえる弦が違うだけで、薬指と中指の形は一緒なので、GとCの行き来が楽になります。

押さえ方②

実際にG(押さえ方②)を押さえた写真
G(押さえ方②)のダイアグラム
押さえ方②のダイアグラム

押さえ方②は、1弦を薬指で3フレット、2〜4弦を開放、5弦を人差指で2フレット、6弦を中指で3フレットとなります。

力の弱い小指を使わないため、こちらのほうが押さえやすいという初心者の人も多いと思います。コード・チェンジの際に動きが大きくなる場合も多いですが、まずはここからスタートするのも良いでしょう。

押さえ方③

実際にG(押さえ方③)を押さえた写真
G(押さえ方③)のダイアグラム
押さえ方③のダイアグラム

押さえ方③は、1弦を小指で3フレット、2弦を薬指で3フレット(D)、3弦と4弦を開放、5弦を人差指で2フレット、6弦を中指で3フレットとなります。

楽曲のキーがGの時によく出てくるDコードには薬指を固定したままでスムーズに、Cadd9も指の形を崩さずに移動できたりと、いくつかのコード・チェンジの際にはこちらのほうが動きやすいことがあります。

3つのパターンすべてを攻略しておくことがベストですが、まずは自分が押さえやすいものからチャレンジしてみましょう。

Gコードの攻略法

ポイント①|指をしっかりと立てる

指を立てる

弦はなるべく指の先端で押さえ、指板の面に対して指が垂直に近くなるように意識をしましょう。

5弦と6弦を押さえる指がしっかりと立つように押さえてから、フォームを決めると不要なミュート(消音)が避けられると思います。

ポイント②|フレットの近くを押さえる

フレットの近くを押さえる

弦を押さえる場所は、フレットに近い位置になるように意識しましょう。

フレットから遠くなるにつれて、押弦するために必要な力が増えていきますので、フレットの近くを押さえることで、より小さな力で押弦することができます。

SNSでシェアする

アコースティック・ギター・マガジン

バックナンバー一覧へ