Dコードの構成音と押さえ方
DコードはD(レ)、F♯(ファ♯)、A(ラ)の3音から成り立っています。
一般的な押さえ方は、1弦を中指で2フレット(F♯)、2弦を薬指で3フレット(D)、3弦を人差指で2フレット(A)、4弦を開放(0フレット/D)、5弦と6弦を親指でミュート(消音)となります。ルートは4弦のDです。
Dコードの攻略法
ポイント①|薬指をしっかりと立てる
3弦を押さえる人差指や1弦を押さえる中指は、ほかの弦に干渉しない(ミュートする可能性が少ない)ので、寝ていてもあまり問題ありません。
注意すべきは2弦の薬指で、ここが寝てしまうと1弦に触れてしまい音が鳴りません。そのため、薬指が指板の面に対して垂直に近くなるように意識しましょう。
ポイント②|弦に対して斜めにアプローチ
Dコードを押さえる際のポイント、弦に対する角度です。
弦に対して垂直になるように押さえると、指が少し寝てしまうだけで薬指が1弦をミュートしてしまいます。
弦に対して少し斜めからフレットを押さえることで、薬指が1弦と触れるまでの距離が稼げるため、少し寝てしまっても誤ってミュートすることが防げます。
ポイント③|フレットの近くを押さえる
弦を押さえる場所は、フレットに近い位置になるように意識しましょう。
フレットから遠くなるにつれて、押弦するために必要な力が増していきますので、フレットの近くを押さえることで、より小さな力で押弦することができます。
ポイント④|親指で5、6弦をミュート
Dコードは5弦と6弦は鳴らしません。そのため、親指をグイッと伸ばして2本の弦に触れることでミュートをしましょう。
手の小さな人は、少し手首を持ち上げてネックに近づけることで、親指が伸ばしやすくなると思います。