アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
フレーズをマスターするには
➡オクターブ違いを考える
単音フレーズによく使うポジションというのがあります。
Cキーの1つの例として、下の図のような4個の並んだ音を題材としてみましょう。
この配列は、理論的に言えばブルー・ノートがどうしたこうした……となるのですが、理論よりも実践ということで、まずは“よく使う”ポジションとして考えてください。
このポジションの例がEx-1。
ここではルート音であるC音で解決しています。多くのギタリストが弾きそうなフレーズでしょう。
そしてこれを知った今、次に同じ音程をオクターブ違いで弾けるようにしておくのが、上達への道です。Ex-2のように、ポジション違いで同じフレーズを何度も練習しておいてください。

この例に限らず、自分で見つけた使えるフレーズは、常に最低でも4ヵ所で弾けるようにしておくと、アドリブ・プレイなどで後々すごく幅が広がることになります。このフレーズ例に続くフレーズを考えてみるのもためになりますよ。

アコギ上達100の裏ワザ
- “ギタリストとしてのボブ・ディラン”にフォーカスするアコギ・マガジンVol.104が4月25日に発売!
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!