アコースティック・ギターが上手くなりたい人のための“アコギ上達100の裏ワザ”。すべてのアコギ弾きに役立つヒントを紹介!
文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
※本記事は『アコギ上達100の裏ワザ』(小社刊)の内容を転載したものです。
アイリッシュなコードを弾きたいときは
➡ カポをズラして使う
カポを6弦だけ外し、1〜5弦にのみ装着して、何かできないか試してみましょう。僕の好きなのは2フレットでの使用です。6弦はE音のままですね。この状態でDコードのフォームを弾くと、ドローン・サウンドな(本来で言う)Eコードが鳴らせます。
このままで、オープン・チューニングのように複雑に考えることなく、6弦以外は従来のコード・フォームで弾くことができます。これは、アイリッシュな曲調にもバッチリです。譜例にトライしてみてください。強いて言えば、6弦2フレットを押さえるのは難しいですが。

下の写真のカポは、僕がこの奏法を思い付いて友人のリペアマンに6弦に値する部分を削ってもらったもの。同様のカポは、SHUBB社から“パーシャル・カポ”という名称で発売されています。

アコギ上達100の裏ワザ
- マーティンより、“ハワイアン・ギター”をイメージしたO’ahu HG-28が登場!
- ヤマハのアコギが堪能できる拠点=“Yamaha Acoustic Guitar Experience”がスタート
- “日本のロック・レジェンド”宇崎竜童が、8月30日にビルボードライブ大阪で弾き語りライブを開催
- ハナレグミの弾き語りツアー“faraway so close 2025”がビルボードライブ東京で6月8日に開催
- マーティンのエリック・クラプトン・シグネチャー30周年を記念するスペシャルな2モデルが登場!
- 島村楽器の“楽器アップサイクルプロジェクト”より、ギター弦やピアノ鍵盤を再利用したインテリア雑貨が発売!