Dmコードの構成音と押さえ方
DmコードはD(レ)、F(ファ)、A(ラ)の3音から成り立っています。
一般的な押さえ方は、1弦を人差指で1フレット(F)、2弦を薬指で3フレット(D)、3弦を中指で2フレット(A)、4弦を開放(0フレット/D)、5弦と6弦を親指でミュート(消音)となります。ルートは4弦のDです。
さらに、ほとんど違いはないのですが、もうひとつのパターンも知っておきましょう。
前述の押さえ方を基本に、人差指を少し伸ばして1〜2弦を一緒に押さえてみましょう。2弦の1フレットを押さえても薬指で3フレットを押さえているので、音には関係ありません。が、薬指をはずすだけ、楽曲でよく使用されるDm7コードが押さえられているため、フォームを変える必要がありません。
前後のコードによって、最適な押さえ方を選んでみてください。
Dmコードの攻略法
ポイント①|弦に対して斜めにアプローチ
弦に対して垂直になるように押さえると、指が少し寝てしまうだけで薬指が1弦をミュートしてしまいます。
指を立てる意識を持つことは前提ですが、弦に対して少し斜めからフレットを押さえることで、薬指が1弦と触れるまでの距離が稼げるため、少し寝てしまっても誤ってミュートすることが防げます。
ポイント②|フレットの近くを押さえる
弦を押さえる場所は、フレットに近い位置になるように意識しましょう。
フレットから遠くなるにつれて、押弦するために必要な力が増えていきますので、フレットの近くを押さえることで、より小さな力で押弦することができます。
ポイント③|親指で5〜6弦をミュート
Dmコードは5弦と6弦は鳴らしません。そのため、親指をグイッと伸ばして2本の弦に触れることでミュートをしましょう。
手の小さな人は、少し手首を持ち上げてネックに近づけることで、親指が伸ばしやすくなると思います。